自己指圧café=気軽にできる方法

寒風摩擦とは・・・ 皮膚に多く存在するヒスタミンを刺激します! ヒスタミンは異物を感知するセンサー。 現代人はヒスタミンが過剰になりすぎて、 異物ではない物質にまで異物と間違えて反応してしまいます。 皮膚刺激で過剰になっているヒスタミンを安定させます 「感じ過ぎない」「治しに行き過ぎない」身体づくりです。 体調不良や病気になる根本原因に「感じ過ぎ」があります。 外部からの刺激を「感じ過ぎ」ると、患部を何とかしようと免疫が「治しに行き過ぎる」という現象が起きます。 免疫の効果が行き過ぎると逆に体を痛める形になってしまいます。。 ですから、免疫の暴発を抑えつつ、自分で自分の身体を治していくのが自己指圧なのです。

自己指圧の方法

『丸太をなめるなよ!』~丸太などをを使った自己指圧 『丸太』『うめチン』『そろばん』といった器具を使い自己指圧を行います。

腰掛け編

1.「お尻とももをほぐす・裏」
片方の臀部で丸太の上に乗る
 ・少しずつ位置を移動して痛きもを探す
 ・臀部からももの裏、膝の近くまで乗る

「はずむ太ももづくり・表」

太ももを付け根から膝に向けて
 ・コツは力を使わずに体重で乗る
 ・腕はキープ
 ・骨に丸太を押しつける
 ・1cm体を前に傾けるだけでOK

2. 「腕をほぐす」
腕をほぐすと首肩が楽に♪
 ・丸太を立てて太ももの痛きもの位置に置く
 ・二の腕を丸太に乗せる
 ・手のひらは反対の肩に置く
 ・逆の手で丸太と腕を掴み安定させる
 ・1〜2cmずつ肘に向けて腕を移動する
 ・肘から先は肩から手を離す
 ・丸太に乗っている腕に顔を乗せ重みを使う
 ・手のひらまでほぐすと腕、肩、首もほぐれる

 

3. 「顔をほぐす」 (小顔、キメ、目を大きく!)  
※注意:丸太を直接顔にあててはいけません!
※コ ツ:やさしく。気持ちいい力加減で。

3. 「顔をほぐす」
(小顔、キメ、目を大きく!)  
※注意:丸太を直接顔にあててはいけません!
※コ ツ:やさしく。気持ちいい力加減で。

座り編

4. 「はずむふくらはぎづくり」

①正座で丸太を片足の膝近くに挟む
②丸太が入っていない側に体重を乗せる
③膝から丸太の幅でお尻側にずらしていく
④1ヶ所10秒前後
⑤痛気持ちいい〜に満足したら移動
⑥移動するときは、軽くお尻を浮かせる
⑦膝からお尻を2回以上するのがベスト

 

ごろりん
5. 「お尻をほぐす」
①丸太をお尻の下に入れる
 ・足を立てる
 ・ほぐしたいお尻側に足を傾ける
②丸太をお尻の●に
 ほぐしたい側に傾ける
③丸太の端を尾てい骨に当てる
 ・そのまま横に転がりお尻の側面を刺激

6. 「足をほぐす」横向き①丸太を太もものに垂直に入れる

 ・ゆっくり力を抜いていく
 ・負荷は反対の足の重さで

②丸太をくの字に曲げたももとふくらはぎの下に入れる

・少しずつ位置を変更させながら
  痛キモちいい刺激を!

 *上の足づかいがポイント!

7. 「腰・背中をほぐす」

①丸太の端を腰の下に入れる
 ・骨盤と背骨の際に当てる
 ・足を立てる
 ・丸太が当たっている側の足を外側に倒す
 ↑肩甲骨の下まで丸太の幅で上げていく

8. 「肋骨と腕肩をほぐす」

①丸太の角を背骨の端に
  ゴロンと横向き
  ゆっくり筋肉の力を抜いていく
②丸太を丸太一本ぐらいずつ

 脇の下方向へ移動させていく

③身体の側面に腕をくっつける
「肩関節周り、二の腕の凝りをつぶす」
(痛キモ程度で!痛過ぎは禁物です!!)

9.「肩甲骨をほぐす」
①丸太を背骨と平行に入れる
 ・背骨と肩甲骨の間に丸太の端を当てる
 ・丸太側の腕を上下左右、ゆっくり動かす


②丸太を背骨と平行に入れる
 ・丸太の反対側を枕にする(テコの原理)
 ・丸太側の腕を上下左右、ゆっくり動かす

10.「首と頭をほぐす」
①丸太をバスタオルの枕に横向きに置く
 ・首が丸太に当たるように上に寝る
 ・少しずつ後頭部まで上にずらしていく
 ・2回目は軽く頭を左右に振りながらずらす

「頭をほぐす」
①②丸太を後頭部から頭の上部にずらしていく
 ・ジンセントニックをしてからがベスト
 ・ゆっくり頭を左右に振る
 ・満遍なく刺激する 

 

『まとめ』
・朝の丸太
・夜のうめチン&ホルメシスシーツ
・眠る前のパナシア「癒しのエクササイズ」
・毎日5分からの自己指圧
・いい水を飲む
・水素茶で電子チャージ
・電子レンジを安全に使う(テラヘルツ皿)